海外で左ハンドル・マニュアルの車を右側通行で運転したら想像以上に大変だった件

カナダに来てから車の運転はしたことがあるのですが、その時はオートマ車でした。
左ハンドルで右側通行ということで、かなり運転し辛かった記憶があります。

最初のうちは慣れずにウインカー時にワイパーを動かしたりしてました(笑)

そして今回は、マニュアル車。

というのも、私の彼の車がマニュアル車なのです。

マニュアル車を運転することになった経緯

カナダではオートマ車も増えていますが、日本ほどではないです。
海外ではオートマ車よりもマニュアル車の方が価値が高いと思われているらしく、マニュアル車が主流です。

といっても私の彼の場合は、単に車人間なのでマニュアル車なのですけれど。
しかもスポーツカー(GTI)。

私、スポーツカー運転したことない・・。(((( ;゚Д゚)))

いつも外出時には、彼が運転手になるのですが、今回は彼が日帰りで手術を受けることになりまして(経緯が長くなるのであえて説明はしませんが)、術後は麻酔が残っているので運転は絶対禁止です。

手術日は平日なので、(仕事を休まないといけなくなるので)他の人だと迷惑がかってしまうため頼めず、彼の両親も旅行中で不在のため、他に頼める人も居なく。

帰りの移動をどうしようかというところで、私が運転することになったのです。
病院は車にして15分程度の距離だったので、私でも何とかなるかなと。

ちなみに私はカナダの運転免許を持っている(日本の免許を持っていれば、お金を払えば書き換えられる。)ので、法的には問題なく運転できます。

ただ日本を離れてから数年の間、ほとんど車の運転をしていなかったので、いきなり左ハンドル・右側通行・マニュアル車の運転することが恐怖でした。

バスを使うことも考えましたが、車を置いていかないといけなくなる上に、また取りに戻る当てもなく・・・。

ということで私が運転するのが一番妥当で効率が良いので、この際に苦手意識を克服しようとがんばりました。

やっぱし三重苦はキツイ

私は日本で車の運転をしていた頃は運転は好きだったのですが、ずっとオートマ車だったのでマニュアル車を運転すること自体が久しぶり。
というかマニュアル車は人生で数えるくらいしか運転したことないですし。

日本で右ハンドル・左側通行でも、マニュアル車を運転しなければいけないとなると、イヤだな(面倒くさい)と思ってしまうレベル。そしてずっとオートマ車しか運転してこなかったのです。

それがさらに左ハンドルで右側通行というハンデも付くとなると、想像しただけでも頭痛がします・・。

しかし、やらなければ。やればできる!

ということで、念のため手術日の前日、近くの駐車場で彼の車(左ハンドル・マニュアル車)で練習をすることに。

左ハンドル車を運転したことがある人はわかると思いますが、右側の運転席に慣れている人にとっての左側の運転席って、とっても違和感があります。

私がとても気になったのは、視界に入るフロントガラスの枠が、通常右側運転席の場合は右端に入りますが、これが左端に入るのにとても違和感を感じました。(←この枠が本当にジャマw)

他にも、左ハンドル車を運転する人が必ず通ると言っても過言ではない、ウインカーを出すときにワイパーが動くアレ。

左ハンドル車は右ハンドル車とウインカーとワイパーの位置が逆なのです。
わかっていても、とっさの動作って、慣れた動作をしてしまうんですよね。

とまぁそれも最初の2~3回程度で、すぐに左側のバーに慣れるのですけれど。

それとシフトチェンジ操作。

これは幸い、日本の右側ハンドルのマニュアル車に慣れていなかったのか、数年運転していなかったから感覚が鈍っているだけなのか、シフトが右側にあることに違和感を感じませんでした。それよりも、シフトチェンジをすることに慣れない(笑)

左ハンドル車は、左手でハンドルを操作して、右手でシフトチェンジをしなければなりません。
しかし右手のシフト操作は思ったよりやり易く、慣れてしまえばこちらのほうがやり易いかもとさえ思いました。

考えてみれば、(私を含め)利き手が右手の人が、ややこしいシフト操作を右手でするのは、左手でシフト操作をするよりもやり易いんですよね。気づかなかった。

停止時に1~2回くらいエンストしましたが、これも15分くらい運転練習すれば慣れてしまいます。

一番大変だったのは、バック(駐車)。
バックの感覚が、全くつかめない!!!

普段は右側に座り左に振り向きながら後ろを確認し、バックミラーやサイドミラーなどを使って距離を測りながらバックするのですが、これが左側に座って右側から後ろを確認してバックしていきます。ハンドルを回す方向は一緒。なんかややこしくて混乱します。

しかもサイドミラーを見てもなんか距離感がつかめない。
この状態で距離感を掴むのが慣れないと難しかったです。これにはもう少し練習が必要です。

またうちの車は1速の左横にバックシフトがあるのですが、バックに入れるのにシフトを押し下げながら入れなければいけません。
どうやら6速MT車に多いらしく、これも慣れないとちょっと不安でした。

慣れない車になれない運転でストレスが溜まり、しまいには彼に少し当たってしまい、ちょっと反省です。

そして運転当日

彼の手術は無事終了し、その後の私の運転も、事故も起こさず無事帰宅することができました!

しかもこの日は朝から雪が積もっていて、道路のコンディションは最悪。

さらに帰宅時は5時過ぎで、ちょうど帰宅ラッシュ&夕暮れ時で暗くなりかけてたので、コンディション的には最悪でしたが。

左ハンドル・マニュアル車・右側通行という三重苦に加え、久しぶりの運転、雪、夕暮れ時と、5重にも6重にも重なったバッドコンディションにも関わらず、無事やり遂げました!(たかが車を運転しただけですが・・・)

私的にはかなりやり遂げた感があるんです。

最後に

海外で車を運転する際は、オートマ車のほうが絶対にいいです。
左ハンドル・右側通行だけなら割と何とかなりますが、さらにマニュアル車となると極端に難易度が上がります。

それでもマニュアル車を運転しないといけない場合は、慣れが一番の近道です。
駐車場などで少し練習して慣れるしかないですね。

※トップの写真はいい写真がなかったので、2年前に行ったカーショーで撮ったホンダ(車種知らない)の写真を使ってみました。

Leave a Comment.