会陰切開の傷の痛みを和らげる方法〜シッツバス&エプソムソルト〜

Q私は一人目を産んだ後、お尻の穴まで切ったのか裂けたのか、産後数日かなり痛くて大変でした。しかも痔にもなり、下半身は前も後ろもボロボロ。

痛み止めも飲んでましたが、歩いたりすると攣るし、座る時は円座クッションが無いと痛すぎて座れませんでした。もうホントに痛くて痛くて、何とかして痛みを和らげる方法は無いか探しました。

そこで、私が産後会陰切開後の痛みを和らげるために藁をもすがる思いで試した方法をご紹介します。

シッツバス&エプソムソルト

入院してた病院のナースに教えてもらったのですが、幹部を温めると痛みが和らぐので、シッツバスというのを使うと良いそうです。

日本だとあまり知られてはいないかもしれませんが、お尻と股のところだけ浸かるようなシッツバスというものがあります。出産後や痔などの痛みを和らげるのを助けてくれます。

私はアマゾンで購入しました。$15くらいだったと思います。

これは自宅のトイレにセットして使えます。ぬるめ〜暖かいお湯を入れて、トイレの便座を上げてシッツバスをセットします。そこに座ったら股の部分だけお風呂に浸かってる感じです。温かくて気持ちいいですよ。

日本でシッツバスが手に入らない場合は、トイレにセットすることはできませんが、お風呂で大きめの洗面器にお湯を入れてお尻をつけるといいと思います。

エプソムソルトを入れる

エプソムソルトとは欧米では古くから親しまれているバスソルトのことで、疲れが取れたり痛みを和らげたりする効果があると言われています。

エプソムソルトとは硫酸マグネシウムのことで、実際には塩ではないです。日本でも健康に良いとかダイエット効果があるとかで芸能人にも愛用している人がいるとか。

カナダでは普通に量販店で売っているので、私は以前購入して家にあったものを使いました。

やり方

シッツバスにぬるま湯や温かいお湯を線まで入れ、エプソムソルト1/3カップを入れて溶かします。エプソムソルトが溶けたらシッツバスに15〜20分ほど座ります。

私はこれを朝と夜の1日2回行いました。
シッツバスに座ってる時は温かくて、確かに痛みは和らぎます。1、2回ですぐに効果は感じられませんでしたが、数日続けたら痛みはだいぶマシになりました。

トイレ後の処理

その他にも、トイレへ行った後痛くて拭けなかったので、幹部を水(ぬるま湯)の入ったボトルで洗い流した後、トイレットペーパーで軽く抑えるようにして水分を取るようにしてました。

日本だとほぼどのトイレにもウォシュレットが付いているので、ビデ機能を使えば良いと思います。カナダではウォシュレットが付いてるトイレは無いので、病院で幹部を洗浄する用のボトルをくれました。

まとめ

産後は疲れに加えての下半身の痛みは辛いです。できるだけ早く痛みを和らげたりしたいですよね。

私は産後2日で退院し、子供は未熟児だったのでNICUに入っていたため、その後毎日病院通いのハードな期間が続きました。産後だからなんだとは言ってられなかったです。少しでも痛みが楽になって欲しかった。

それでも痛みはそのうち良くなります。私も1ヶ月もしたら痛みはかなり良くなりました。痛い時は辛いですが、何とか乗り越えていきましょう!

Leave a Comment.