ホワイトデーに菊の花束!?

いまさらホワイトデーの記事で、ちょっと遅いですが・・・w

カナダにはホワイトデーはありません。ホワイトデーは日本だけですが、うちはホワイトデーもお祝いしてくれます。といっても、花束とかチョコとかをもらうだけなんですが。

今年もホワイトデーは花束をもらいましたが、ちょっとびっくり。
「ハッピーホワイトデー!」と言って渡されたのが、菊の花でした・・・。

一見するとイエローの春らしい花束ですが。

見たとき一瞬菊だって分からなかったけど、もらった瞬間に匂いでわかりました。
キク科の独特な匂いです。

「ありがと・・・う!?(これは・・・!)」
という感じ。

菊の花が葬式の花のイメージがある私にとっては、ちょっとビックリ!
というか、正直一瞬引きました・・・。

「これ菊だよね?日本では菊は葬式の花なんだよ。」
と説明したら焦ってましたが、こちらではそのようなイメージは無いようです。

菊は縁起がいい!?

その後調べたら、特に葬式で使うのは白色(最近は色調入りのものもあるようですが)で、キク科全てが葬式の花として決まっているわけではないんですね。

そもそも葬式で菊を飾るようになったのは、西欧の文化からというだという説もあるようですし。

日本では古来から縁起が良いときにも菊の花を使ってきていて、和柄に菊の柄が多いのはこの訳。そして何より日本の国花は菊の花で、天皇の家紋でもあります。
ということは、縁起が悪いわけないですよね。

菊の花を一番身近で見かけたのが仏壇や葬式だったので、縁起の悪いイメージになっていただけでした。

日本人なのに、ちゃんとした日本文化のを知らなかったのだなと痛感しました。

今ではいろんな菊の種類が出ているようです。
花持ちがいいので、長期間キレイに咲いていてくれます。
バラは買ってからすぐ劣化が始まるのに、菊は本当に丈夫!

イメージに縛られるのはもったいないなと思いました。
何でもイメージに捕らわれてはダメですね。

Leave a Comment.